DXEXPO(東京・大阪)へ当協会の理事・会員が登壇いたします
イベント

2022年3月8日から東京、大阪にてDXEXPOが開催されます。
当協会理事と会員がそれぞれ登壇いたします。
開催概要は以下をご覧ください。
開催概要
DX-デジタルトランスフォーメーション-EXPO
大阪会場(ATCホール) 2022年3月8日(火)~10日(木)
東京会場(東京流通センター) 2022年3月15日(火)~17日(木)
講演について
大阪 3月8日 15:00-16:20(80min)
・広木 大地 (CTO協会理事/株式会社レクター取締役)
・平田 将久 (Drivemode, Inc. Director of Consulting)
・中野 康雄 (ARアドバンストテクノロジ株式会社 取締役 専務執行役員)
・柴戸 純也 (株式会社リンクアンドモチベーション執行役員開発責任者)
東京3月15日 15:00-16:20(80min)
・広木 大地 (CTO協会理事/株式会社レクター取締役)
・小賀 昌法 (CTO協会理事/トラボックス株式会社社長室)
・藤本 真樹 (CTO協会理事/デジタル庁CTO/グリー株式会社取締役上級執行役員CTO)
【パネルディスカッション概要】
企業変革を意味する”デジタルトランスフォーメーション”が叫ばれる中、本質的に求められているのは、「変化に対応する組織の力」「テクノロジーを用いて素早く変化していく組織文化」だと私たちは考えます。そんななかで、ソフトウェアサービスを提供している企業は、この変化に適応する組織文化をもうひとつのDX「開発者体験:Developer eXperience」を重視してきました。このどちらも奇しくもDXと呼ばれた2つのキーワードは車輪の両輪であって不可分なものだと日本CTO協会では考えています。
そういった考えを元に、とても具体的で実践的なチェック項目を定義しました。それが、DX Criteriaです。簡易診断では10分程度で企業のDXにおける強みや弱みを見つけることができます。
前半のトークセッションではDX Criteriaとはなにか、二つのDXとはなにか。そのことをご紹介します
後半のパネルディスカッションではそれらを踏まえて、組織の変革に必要な文化を変えていくことの難しさやDX Criteriaの活用事例についてお話しします。
来場には事前登録が必要となります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。