NEWSお知らせ

日本CTO協会主催オンラインイベント | 「DX AWARD 2022」上位企業が語る、結果につながる技術広報戦略【Zホールディングス編】を11月29日に開催

2022年11月11日

イベント
リリース

一般社団法人日本CTO協会(本社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志、以下:日本CTO協会)は、2022年11月29日(火)に「Developer eXperience AWARD 2022」(以下、DX AWARD 2022)の上位企業の技術広報担当者が登壇する無料オンラインイベント、「『DX AWARD 2022』上位企業が語る、結果につながる技術広報戦略【Zホールディングス編】」を開催いたします。
 当イベントでは、Zホールディングスグループの3社、ヤフー・ZOZO・LINEの担当者をお招きし、各社の技術広報の体制や取り組み、結果につながる技術広報戦略のヒントを伺います。上場企業である3社が試行錯誤の上でたどり着き、「DX AWARD 2022」でも評価された理由を紐解きます。
技術広報に関するヒントを模索されている広報担当者や、CTO/VPoE/EMの皆さんにおすすめのイベントです。

「『DX AWARD 2022』上位企業が語る、結果につながる技術広報戦略【Zホールディングス編】」イベント概要


開催日時:2022年11月29日 (火)19:00~20:30
形式:YouTube Liveによるオンライン配信
参加費:無料

お申し込み:https://cto-a.connpass.com/event/260573/
※事前に上記URLよりお申し込みをお願いいたします。
お申し込みいただきました方に、事前に配信URLをお送りいたします。

登壇者のご紹介


池田 健人、広木 大地、今村 雅幸(日本CTO協会)

武居 秀和氏
ヤフー株式会社 Developer Relations
2007年に開発イベント「Hack Day」を立ち上げ以来、クリエイターコミュニティの企画運営を担当。2018年のDeveloper Relations創設に伴い、開発イベント・勉強会・カンファレンス運営に加え、技術広報、オウンドメディアなども含めたDevRel施策全般の責任者を担当しています。

・諸星 一行氏
株式会社ZOZO 技術戦略部 CTOブロック
2019年11月入社。創造開発ブロック長としてXR技術 × ファッション領域を推進する傍ら、兼任するCTOブロックで技術広報を担当しています。

・桃木 耕太氏
LINE株式会社 Developer Successチーム
2013年10月に広報としてLINEに入社し、2016年ころから今のDeveloper Successチームの活動につながる技術領域のPRを担当しはじめました。
現在はヤフーと共催している技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」のProject Leadや、LINEの技術組織の情報発信・内部コミュニケーション・採用マーケティングなどを担当しています。

「DX AWARD 2022」とは


日本CTO協会が2022年より実施している、各社のエンジニア採用力強化の指針となるだけでなく、開発者体験の向上と透明性/オープンネスなどの企業文化の重要性が広く認知されることを目的とした取り組みです。技術者合計633名を対象にした「テックブランド力」を調査するためのアンケートを実施し、上位30社を発表・表彰*いたしました。

*日本CTO協会、エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30を発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000081310.html

▼本件に関する お問い合わせ先はこちら
一般社団法人日本CTO協会
https://cto-a.org/contact/