NEWSお知らせ

松尾豊氏が基調講演に決定!Chat GPTという現象、LLMが開いたAI時代について語る | Developer eXperience Day 2023

2023年5月12日

イベント

一般社団法人日本CTO協会(本社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志、以下:日本CTO協会)は、2023年6月14日(水)・15日(木)に開催する、開発者体験で世界をエンパワメントする「Developer eXperience Day 2023」オンラインカンファレンスの第一弾基調講演者を公開いたしました。

第一弾基調講演者は東京大学 大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授【松尾豊】氏です。松尾豊氏には「セッションタイトル」と題して、ChatGPTを代表とする大規模言語モデル(LLM)の今後の進展とビジネスにおける可能性について解説をいただきます。

 

【無料・事前チケットお申し込みページ】

Developer eXperience Day 2023チケットページ

https://cto-a.connpass.com/event/277153/

※connpassでの会員登録が必要となります。

 

6/14(水) 12:30〜13:15基調講演

松尾 豊氏

東京大学 大学院工学系研究科

人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授

 

2002年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。2019年より東京大学教授。専門分野は人工知能、深層学習、ウェブマイニング。2017年より日本ディープラーニング協会理事長、2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。また、2021年より新しい資本主義実現会議 有識者構成員。

 

基調講演セッションタイトル:Chat GPTという現象、 LLMが開いたAI時代と日本の戦略

近年、ChatGPTを代表とする大規模言語モデル(LLM)の進展が顕著です。これらの技術は、企業のデジタル化を加速する上で、今後ますますの活用が期待されます。本講演では、LLMの技術的な概要について解説するとともに、今後の技術的な進展についても触れます。ビジネスにおけるLLMの可能性について、また、企業や国の戦略について、考えるきっかけになれば幸いです。

※講演タイトルは今後変更の可能性がございます。

 

一般社団法人 日本CTO協会 藤倉理事からのメッセージ

2022年はChatGPTを始めとした、Generative AI技術を使った革新的なプロダクトがリリースされました。

革新的な技術が現れる時には、ソフトウェア開発者を取り巻く環境は大きく変化します。そして、新しい技術、手法、役割から、文化や習慣が生まれます。

 

このように、大きな変化の中においては特に、日本CTO協会が監修・編纂している企業のデジタル化とソフトウェア活用のためのガイドライン「DX Criteria」でも触れている「超高速な仮説検証能力」の視点から、技術や社会の変化を見つめ、適応していくことで、効率化や大量生産に変わる新しい時代の企業の競争力の源泉を得ることができると考えています。

そこで、Developers eXperience Day 2023では、東京大学の松尾豊先生を基調講演にお招きし、今後の”日本のAI技術の向かう先”についてお話いただきます。

 

また、本イベントでは様々な技術領域のスペシャリスト、トップマネジメントの方々にも多数ご登壇いただきます。参加者の皆さんとともに、我々ソフトウェア開発者の未来を考える二日間にしたいと思います。

 

タイムテーブル公開について

本日「Developer eXperience Day 2023」オンラインカンファレンスサイトでは、2日間のタイムテーブルも公開をいたしました。技術、環境、組織文化など、参加者それぞれの興味にあわせた学びを得ていただけるよう、ソフトウェアエンジニアの開発者体験を軸とした多様なテーマのセッションをご用意しています。

Developer eXperience Day 2023サイト:https://dxd2023.cto-a.org/

 

【無料・事前チケットお申し込みページ】

Developer eXperience Day 2023チケットページ

https://cto-a.connpass.com/event/277153/

※connpassでの会員登録が必要となります。

 

【Developer eXperience Day 2023 実施概要】

開催日:2023年6月14日(水)・15日(木)

開催形式:オンライン配信(無料/要事前登録)

参加対象:ソフトウェア開発の第一線で挑戦するエンジニアをはじめ、リーダー、マネージャー、プロダクトマネージャー、CTOなど日々の開発やチーム・組織の課題に取り組む方々

Developer eXperience Day 2023サイト:https://dxd2023.cto-a.org/

企業のデジタル化(DX:Digital Transfomation)が叫ばれる今、
もう一つの重要な「DX」、それが開発者体験(DX:Developer eXperience)です。
開発者体験とは、開発者が高速な仮説検証を行うための企業における環境や習慣、文化のことを指します。私たちはこれら「2つのDX」が車の両輪として欠かせないものだと考えています。

「Developer eXperience Day」は、その名の通り“開発者体験”をテーマに、その知見・経験の共有とそれに関わる方々のコミュニケーションを目的としたカンファレンスです。

“Software is eating the world”と言われて10年、今でも加速し続ける変化と向き合い、継続的に進化するプロダクトを作り続けるすべての開発者たちのために。

「テクノロジーによる自己変革を、日本社会のあたりまえに」をミッションに掲げる私たちは、開発者体験の向上を通じ、絶えず変化する時代に自己変革を成し遂げ続けるきっかけとなる場を提供します。