2021年2月22日
パブリシティ
なぜ「ビジネスが分かるエンジニア」は少ないのか? 日本CTO協会の理事に聞いてみた【松岡剛志・広木大地】
エンジニアtypeで「経営と技術、エンジニアに求められる両面への理解」について紹介されました。 ▼記事の閲覧はこちら https://type.jp/et/feature/15458/
2021年2月18日
パブリシティ
コロナで「DXが進んだ」は本当か? DX基準320項目をつくった日本CTO協会理事に聞く真実
エンジニアtypeで「2つのDXとDX基準(DX Criteria)」について紹介されました。 ▼記事の閲覧はこちら https://type.jp/et/feature/15438/
2020年12月25日
パブリシティ
日本CTO協会、デジタル庁にどう貢献できる?松岡代表理事が語るCTO像
日経クロステックで「日本CTO協会とデジタル庁の創設に向けた提言」について紹介されました。 ▼記事の閲覧はこちら https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00677/122...
2020年10月8日
パブリシティ
デジタル庁の創設に向けた提言
日本CTO協会ではオープンな議論を推進するため、GitHub 上で各種提言を公開しております。リポジトリはhttps://github.com/cto-a/policy-proposal 2020-10-09 17:02...
2020年8月17日
パブリシティ
「技術的負債」の処方箋(3回連載)
日経クロステックに日本CTO協会理事 広木が寄稿させていただきました。 ▼記事の閲覧はこちら
2020年7月14日
パブリシティ
CTOの知見を集積!世界最高水準の技術力国家を目指す日本CTO協会の活動とは?
FLEXYで「日本CTO協会」が取材されました。 ▼記事の閲覧はこちら https://flxy.jp/article/13600
2020年4月16日
パブリシティ
調査で異なるテレワーク導入率、9割弱が示す「一歩先」の論点とは
日経xTECHで「DX動向調査レポート」が紹介されました。▼記事の閲覧はこちらhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/041400526/
2020年4月13日
パブリシティ
「日本のDXは片輪が抜け落ちた状態」デジタルトランスフォーメーション実現へ「5つの鉄則」
iXキャリアコンパスで「DX Criteriaと2つのDX」が紹介されました。▼記事の閲覧はこちらhttps://ix-careercompass.jp/article/4522/
2020年2月10日
パブリシティ
「二つのDX」でデジタル時代の働き方改革を
週刊金融財政事情の「時論」に日本CTO協会代表理事 松岡が寄稿させていただきました。
2020年2月6日
パブリシティ
第2回デジタルトランスフォーメーション会議を開催「DX基準」をめぐり意見交換
週刊経団連タイムスで「経団連と日本CTO協会の意見交換の様子」が紹介されました。 ▼記事の閲覧はこちらhttps://www.keidanren.or.jp/journal/times/2020/0206_01.html